どうも!元バイク屋(10年)のノブです。先日友人から連絡があり、バッテリーもレギュレーターも新品なのにバッテリーが上がるとの相談を受けたので今回はレギュレーターにフォーカスして記事にしてみました。まずはバッテリー上がりの原因からお付き合いください。
バイクのバッテリー上がりの原因は3つ
バッテリーの寿命
使い方とメーカーにもよりますが有名メーカーだと大体24ヶ月保証されていますが、乗る頻度の少ないバイクでしたらこの限りではありません。新品で3〜4年もてばいいほうだと思います。
乗ること自体が充電にもなりますので月に一回くらいしか乗らない方はバッテリーの劣化が早いです。劣化を遅めるには補充電をたまにやってみてください。
最近はバッテリーの➕と➖から配線を取り出してその先にカプラーがついており、充電器とカプラーオンでつなぐ充電器のセットがありますので活用するとよいでしょう。
また新品交換した際に交換年月日を記入しておくと交換時期の目安となります。
オルタネーター不良
バイクの発電はオルターネーター(発電機)というものが役割を担っており、オルタネーターの発電不良もバッテリー上がりの1つとしてあげられます。断線やリークなどによるもので調べ方についてはオルタネーターの記事で説明します。まだ書き上げてませんのでお待ちください(汗
レギュレーター不良
レギュレーターとはオルタネーターで発電した電気を一定の電圧に制御する装置です。これが壊れてしまうと充電不良になりバッテリーが上がってしまいます。
レギュレーターってそもそもなぁに?
レギュレーターは前項でかんたんに説明しましたが電圧を一定に制御する装置です。ちなみにレギュレーターと一般的に言われていますがレギュレートレクチファイヤーが正式名称です。配線図などではR/Rと記載されています。
このレクチファイファイヤー(整流器)はオルタネーター(交流の発電機)から上がってくるプラスとマイナスのプラスだけを取り出す役割をしていて(直流に変換)、レギュレーターはその電圧の制御をしています。
かんたんにいいますと発電された交流の電気を直流に変換して電圧制御をする装置となります。
古いバイクになるとレクチファイヤとレギュレーターが別体のものがありますが、一般的には一体式のものになります。レギュレートレクチファイヤーをレギュレーターと言うことがほとんどですが2つの役割(直流変換と電圧制御)をしていることになります。
レギュレーターの不良の原因を調べるには?
この先はバッテリーとオルタネーターが正常という前提で話を進めていきます。
レギュレーター不良の調べ方ですが、テスターを使います。デジタルが見やすいのでホームセンターなどで購入してみてください。1つあると何かと便利です。
1 まずエンジンをかけます。
2 ヘッドライトをつけます。
3 テスターをバッテリーの➕と➖にあてます。
4 回転数をゆっくりあげていきます。
テスターを見ながら回転数を3000回転くらいまで上げていき電圧のボルトが14〜14.5Vくらいで一旦電圧が13Vくらいまでさがればレギュレーターは正常です。
ここで15Vを超えていくのであればレギュレーターはパンクしてますので要交換となります。
また回転数をあげても13V以下の場合はオルタネーター不良、レギュレーター不良の2つが考えられます。
一番やっかいなのは13.5Vくらいまでは上がるけどそれ以上電圧が上がらない場合ですが、このくらいの電圧ですと日中は走れますが夜にヘッドライトをつけて走るとバッテリーが上がってしまうことがあります。
ちなみに友人から相談を受けて内容がこの一番やっかいな内容でした。調べましたところやはり新品で購入したレギュレーターの不良でした。幸いにもパーツショップの対応がよく返品、返金していただけました。その後の話によるとそのパーツショップの在庫してたその車種のレギュレーター全部不良だったそうです。。。
レギュレーター不良のまとめ
レギュレーターの話はいかがでしたでしょうか? 意外と正常化どうか見極めずらいのがレギュレーターです。新品と交換したから大丈夫ではなく、交換してから正常に機能しているかどうかが重要ですので交換後にテスターで電圧を測ってチェックしてみてください。
繰り返しになりますがレギュレーターが正常かどうかをテスターで判断する時は14V〜14.5Vくらいで一旦電圧がさがることを確認してください。
14.5V付近で電圧が一旦下がるのが私の経験上理想です。
バッテリーがあがってしまった時は
バッテリー》レギュレーター》オルタネーターの順で調べてみてください。
電気系のトラブルは目に見えないので判断が難しいですが、わかるとまたバイクライフも楽しくなります。そんなトラブルも経験の1つとして積み重ねていくこともバイクとの付き合い方の一つかなと思ってます。
出先でレギュレーター不良だったり、バッテリーがあがったら基本その場で対処できませんのでバイクが突然動かなくなった時どうする!?の記事が役に立つと思いますので合わせて読まれてください。
まだまだバイクに役立つ情報を載せていきますのでもし役にたったらバイク好きの友人にシェアしてみてください。でわでわ〜
コメント