どうも!元バイク屋(10年)でバイクで日本一周の旅(キャンプ)の経験があるNOBUです。バイクに乗り出して最初のころは楽しくて楽しくてしょうがない日がつづきますが月日が経つうちにマンネリ化して飽きてしまった。。。という方はバイク歴が短い、長い問わずでてくると思います。
今回はそんなもうバイクに飽きてしまったなぁ〜とかどうしようかなぁ〜?と悩んでる方向けに5つの対処法について紹介します。もっとバイクが好きになる方法も含め記事にしてますので最後までおつきあいいただけると嬉しいです。
【バイクに飽きた時】の対処法5つ
売却する
最初に浮かぶのはまず売るですね。完全に飽きてしまってもう乗らないと決めた方は早々に売りましょう。
なぜならバイクは乗らない期間が長くなれば長くなるほど車両の状態が悪くなるからです。乗らなくなりますと
・バッテリー上がり
・錆び
・車検切れ(400cc以上)
・エンジンがかからなくなる
など多くのデメリットがあります、そしてそうなってしまったあとの
最大のデメリットとしては買い取りの査定額が下がってしまう
ということです。
趣味はバイクだけでなくても世の中いろいろあります。もしすでに他の趣味に出会えていたらそっちを全力で楽しんでみてください。
どちらにせよ趣味には大なり小なりお金がかかりますので次の趣味の資金にも充てられるので決断したら即行動をおススメします!
乗り換える
今のバイクに飽きてしまったら違う車種の乗り換えるというのも1つの手段です。
特におススメの乗り換えは、飽きてしまったバイクと同じような特性の車種を選ばないことですね。なぜならまたすぐに飽きてしまう可能性が高いからです。
・オンロード→オフロード
・250ccや400cc→ 大型バイク
もし現在オンロードバイクに乗っているのであれば逆にオフロードバイクに乗り換えてみるのも1つの選択肢です。
オフロードに乗り換えるメリットはオンロードでは走れない林道などの悪路を走れることにより、走る道の選択肢が増えて、さらにはライディングテクニックもあがります。
大型バイクに乗り換えるメリットは長距離走行が楽になることです。排気量が大きいほど長距離ツーリングに向いておており高速道路の走行が容易になります。
逆にいいますと長距離ツーリングをしない方、近場しか乗らない方にとっては大型バイクはあまり向いていないといえるでしょう。なぜなら近場を乗るのにわざわざ大きなバイクをひっぱりださないからです。
特性の違うバイクに乗り換えることにより楽しみ方が変わり新しい発見があるので乗り換えも是非検討してみてください。バイクの楽しみ方はいっぱいあります。
ツーリングキャンプを始めてみる
バイクに乗って色々なところを走った結果、日帰りツーリングではたいていのところを走ってしまいマンネリ化してしまった、、、という方は多いと思います。
そんな方はバイクにキャンプをプラスしてみるとさらに楽しくなります。
なぜならツーリングキャンプをするためのキャンプギヤ選びなどでまずワクワクして、さらには日帰りでは行けない距離が走れることにより目的地の選択肢が増え、冒険心がさらにかきたてられるからです。
普通にツーリングに行くよりもキャンプをプラスすることにより楽しむ要素が2つなってもっとワクワクするんですね。
ツーリングキャンプに適しているキャンプ用品は様々あり、ガジェット好きな方はどっぷりはまってしまいます。
私もそんな中の一人です(^^)私のブログのもう一つのカテゴリーにキャンプがあり、ツーリングキャンプに使える物も紹介しているのでよかったら関連記事をみてください。特にギア選びにはこだわっていますので参考になれば嬉しいです。


排気量をさげてみる
こちらは乗り換えると重複しますが別の視点での考えでしたので目次としました。中型や大型をとって乗ったのはいいが重たくて取り回しがおっくうになってしまったという方は多いかと思います。
大排気量になればなるほど乗る頻度は下がりやすいです。なぜならちょっとそこまでをわざわざ重たいバイクをひっぱりだすのが面倒になるからですね。
そんな時はズバリ! 排気量を一気に下げてみましょう!
250ccにしたり125ccあたりに乗り換えるというというのも1つの手段です。まず格段にとりまわしがしやすくなり、250cc以下になれば車検もなくなり維持費がぐっと下がります。
また125cc(125cc以下も含む)はさらにメリットがあり車検のないことはもちろんですが車をお持ちであれば車の任意保険にファミリーバイク特約という保険がかけれます。
ファミリーバイク特約というのは通常のバイク単体で保険をかける必要がなく車の任意保険にプラスαの金額で保険をかけることができますのでかなりコストパフォーマンスが高くなります。(車の任意保険をかけているのが条件です)
大型二輪免許があるから大型、中型二輪免許があるから中型に乗る必要なんて全くありません。
バイクは排気量が大きいから楽しいのではなく自分に合ったバイクに乗ることが楽しいんです。
週末だけのバイクより日常使いのバイクになることによりもっとバイクが身近な存在で生活の一部になります。通勤にも使いやすいのでおススメです。
他の趣味を見つける
趣味になるものはバイク以外にもいろいろとあります、最初でもお伝えしましたが他に趣味を見つけたらそっちに全力で楽しんだほうがもちろんいいです。
私を例にあげるとすると【ロードバイク】や【登山】は個人的におすすめです。
ロードバイクや登山のどちらにも言えるのはバイクのアクセルをひねるだけで進むものではなく自分の脚でこぐ、自分の足で登るという努力の度合いが違うので達成感がかなり高いんですね。
バイク以外の趣味に全く興味のなかった私はこの他の2つの趣味で一気に経験値が増え、考え方の視野も広がりました。なにより自分自身の体を動かすことにより体力もあがりよいことずくめです。
今思えばバイクで日本一周していた時に四国で出会ったチャリダー(自転車で旅)の子が言っていた
「バイクだと速度がでるから一瞬の連続だけど自転車は速度もでなくて景色もゆっくり見られるしあと自然の香りを感じれる」
って言っていたことを思い出してそれが20年近くたってわかったんです。正直はっと気づかされるとともに昔を思い出して胸が熱くなりました。


【バイクに飽きた時】のまとめ
今回はバイクに飽きた時どうしたらいいかとうテーマでお話ししましただいかがでしたでしょうか?飽きてしまってもう乗らないと決めてしまえば売ればいいし、乗り換えの選択、さらにはキャンプツーリングを経験してみたり、他の趣味をみつけたりいろいろと選択肢はありますのでご自身の思った方法を試してみてください。
もしそれでうまくいかなかったとしてもそれは失敗ではなく経験になります。いろいろと挑戦していくのが経験として積み上がります。
自分にあった趣味がみつかれば充実した生活が送れるのでまずはやってみよう!
ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。人生が豊かになるように趣味を充実させてみてください(^^)
コメント